化粧水のつけ方

化粧水のつけ方って気にしたことありますか?

肌のお手入れ

若い頃、肌悩みが今ほど気にならなかった時は化水のつけ方まではたいして
気にしていませんでした。

そして肌のコンディションが多少悪くても寝れば翌日は元どうりってことがざらでした。
でも年齢を重ね更に仕事や家事、育児に追われるとどうしても肌のコンディションは眠っただけでは整ってくれません><

化粧水のつけ方を変えるだけでも肌は変化します。

毎日の肌の調子を整える化粧水のつけ方を紹介しているので是非参考にしてくださいね♪♪

 

きちんとつけないと乾燥します。

sengan2

皆さんは化粧水をつけるときどのようにしてますか?
せっかく肌にあった化粧水を見つけてもつけ方をきちんとしないと効果が上がりません。
普段忙しかったり疲れているとつい化粧水は手にだしてちゃちゃっとつけてはいおしまい。
ってなりますよね。
私も以前はそうしていました。
でも乾燥肌の私は適当につけてしまうとまず顔全体的に乾燥します。
それに空調がきていいる室内にいると夕方の目元の小じわがすごくてびっくり!!ってことがよくありました。

30代の肌の悩みを改善するために気にしたこと

保湿女性

20代の頃はそれでもたいして気にしてませんでしたが、30代を超えて目元の小じわ以外
口元のほうれいせん、頬の毛穴の開きなど色々悩みが出てきてどうにかしなくちゃって思い始めた頃から化粧水も少しとろみがあるエイジングケアの物を使うようになり
今までのさらっとする化粧水とつけ方を変えた方がいいのだろうかと思いきちんと見直しました。

30代を超えると乾燥、くすみ、しみ、小じわなどがケアできるエイジングケア効果のある化粧水
を使い始める方も多いと思いますが、そういうものは大体とろみがあってさらっとはしてないと思います。
そういう化粧水をバシャバシャつけてもなかなか浸透しないのでつけ方のポイントを押さえればよりスキンケアの効果が高まります。

手で化粧水をつける時

1、手のひらに100円玉一枚分ほど化粧水を出します。

その化粧水を両手の手のひらにのせたら手で顔を包み込むようになじませていきます。
優しく押さえるようにしてじっくり浸透させます。これで顔全体的には化粧水が行き渡ります

2、次は乾燥しやすい目の周りです。

目の周りや小鼻の周りなど細かい部分には化粧水が行き届いていないので
そういう部分には指2,3本で優しくなじませます。
もし化粧水が手のひらに残っていなければすこし追加して化粧水をつけましょう。
目元は他の部分に比べ皮膚の薄さが半分しかありません。
特に年齢がでやすい部分なのでここも優しく押さえるように化粧水を浸透させます。


3、口元、小鼻の周りです。

口元も夕方になり疲れてくるとほうれい線が目立ったり、小鼻周りも乾燥してメイクが
のらないなどのその部分特有の悩みが出やすくなります。
ここも目元同様指2,3本分で優しく化粧水をなじませます。

コットンで化粧水をつける時

コットンでつけるときはコットンの繊維が刺激にならないように化粧水をたっぷりしみこませます。
化粧水をつけるときにこすったりたたいたりすると肌へ刺激になってしまうので
優しくなでるようにつけていきます。
面積の広い頬や額につけたら目元、小鼻、口元など手でつけるときと同様に
化粧水をコットンに追加して乾燥を防ぎましょう。
私が以前コットンを使用していた時は面積の広いところ用に1枚、
乾燥しやすい目元、口元用に1枚と分けて使っていました。
化粧水の量は少し増えますが、室内でエアコンガンガンなんて方はほんとに乾燥するので
しっかり保湿ケアするとかなり違うと思います。
ちなみにコットンは無印の無漂白のコットンを使ってました。価格も手頃だしふわふわして
とても気持ちよくお手入れが出来たのでリピートしてました。

手でつけるときとコットンでつけるときに気をつけること

手で化粧水をつけるときは手を清潔な状態にしてからつけましょう。
ニキビが出来やすい方は手に雑菌が繁殖した状態でつけてしまうとニキビの悪化の原因になってしまいます。
手を洗ってから約15分するとまた手には雑菌が繁殖すると言われてるので手を洗ってすぐにお手入れするのがお勧めです。
コットンで化粧水をつける時は肌が敏感な方は気をつけましょう。
コットンの摩擦で肌が荒れてしまう事もあので、もし使うのであればこすらずに優しくなでるようにしましょう。
ちなみに私は毎日の肌の状態を知りたいので手で化粧水をつけています。

 
 * * * * * *
この記事が少しでもお役に立てたら「ぽちっ」と応援クリックよろしくおねがいします♪
にほんブログ村 美容ブログへ  にほんブログ村 美容ブログ スキンケアへ  


スポンサーリンク
  

コメントを残す